shadowverseの牌譜から6
ミラージュのシャドバ担当、片山です。
10月31日にマスターランクに到達しました!
そんなわけでマスター昇格時に使用していたデッキ紹介をしたいと思います。
左端で見切れているのはユニコ*2とランサー*3です。
アレキサンダーやオリヴィエが入っているのでコントロールロイヤルの分類になります。一時期流行ったコントロールロイヤルはセージコマンダーが入っていませんでしたが、やはりロイヤルは乙姫セージだろうということでセージコマンダー3枚挿しです。旧ミッドレンジロイヤルの主砲は新環境でもやはり強いですね。
テンポエルフ、ロイヤル、ネクロマンサー、ドラゴン、ビショップに有利なデッキです。
低速デッキなので、環境上位の冥府エルフと超越ウィッチは不利になります。最近ではエイラとセラフの複合型のビショップが環境に多くなってきたのでオーディンを2枚採用しています。オーディンのスタッツはとても8コストとは思えないので採用したくなかったのですが、アミュレット破壊のエクスキューションでは対応できないため渋々の選択です。
マリガンについてですが、序盤は盤面処理で凌いで6T以降に展開していく格好を取るので4コスト以上は基本戻します(後攻フローラルフェンサー以外)。メイドリーダーも残した方が無難です。最近はアグロデッキが増えてきたので1/1や2/1の処理をしてもらいます。
ビショップ相手にはオーディンをキープします。疾走ビショップだった場合は問題ないですが、セラフ採用型の場合プリズムプリーストのサーチで相手は高確率でセラフを手札に持っています。このデッキだと8Tでフィニッシュは難しく、こちらはオーディンをサーチする手段が無いため渋々のキープです。エイラにオーディンを打ちたい気持ちを抑えながら防御に徹しましょう。ビショップはアミュレット経由でのフォロワー展開が多いため、盤面を一掃できればテミス以外で盤面を返すことは難しいため大幅に有利となります。
まだまだ改造の余地があると思うので何か案があれば僕に教えてください。