
お久しぶりです。田口です。これを見るころには私はもうミラージュにはいないでしょう…
さて、これでおもんないブログも最後になります(笑)
次からは大阪の地を離れて名古屋に進出します。名古屋にはU辺さんや去年卒業したI田さん、その他にも阪大の友達やインターンシップで知り合った友達もいるので最初の2~3年は楽しくやっていけそうです。
大阪にも連休とかで時々遊びに行こうかと思います^^ミラージュのフリーで打ってるのを見かけたら、次はお客さん同士として是非遊んでやってください。
振り返ると、最初に大阪に来たときは関西弁に染まりきってしまうのではないかと思っていましたが、6年間住んでみても案外染まらなかったですね。
でも、これからも、「あかん」と「~ちゃうん?」は結構使うのではないかと思います。
自分的にですが、他の地方で方言を使いすぎるのはダサいと思っているので、今後は標準語にシフトさせていこうと思います。標準語を使いこなせるようになるのが社会人の第一目標になりそうです(笑)
最後にですが、ミラージュで長年勤めて、多くのお客さんとの出会いがありました。大学の先輩としてアドバイスをもらったり、社会人として僕のまだ知らない色々なお話を聞かせて頂けたりと本当に感謝しております。仕事面でも僕が粗相をしてしまっても笑って許してくれるようなお客様が多く、非常に働きやすかったです。6年間本当にありがとうございました。
特にミラージュメンバーの皆さんには感謝しております。
同じ学科の先輩でもあり、かつバイトの先輩でもあったU辺さんとI田さん。この二人にはプライベート面でも6年間お世話をしていただいた印象があり、大学のなかで唯一頭が上がらないです。
6年間同期で、サイコパスだけど頭の回転の速さが半端ない三輪君。タバコをふかしながら色々相談に乗ってもらった覚えがあります。
守屋君や佐々木君とはよく旅行に行きました。セットの誘いを断りまくったことだけはすまんと思っています。途中から徹夜で麻雀するのが嫌になってたことは秘密です。
野口君と片山君は一緒の酒好きで、時々バイト終わりにふらっと飲みに行ったりしてました。僕と違って話が面白いので、毎回満足して帰ってたのを覚えてます。
多田君は僕が初めて出会った阪大医学部医学科の人でした。医学科はド陰キャが多いと勝手に思い込んでいましたが、非常に明るいやつで話もめっちゃ面白かったです。
柳内さん、中平さんは梅田店からこちらに来られて、池田店がまた賑やかになったのを覚えています。
またマネージャー、店長、しょーまさんにはバイト初期からいろいろとお世話してもらいこんなに立派(?)なバイトリーダーになることができました。
最後にマスターとサオリさんにはこんなしょーもない僕を長く雇ってもらったこと、また僕のめっちゃ面白い話をまるで面白くないようなリアクションで聞いてくれたことに感謝してます。
本当にありがとうございました。
この経験を活かして仕事を頑張っていきたいと思います。みなさん、6年間本当にありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう^^それでは~

明日でようやく解放される田口です。野口くんや守屋くんはもう終わってるっぽいですけど、僕とU辺さんは明日で終わりです。
地元では自分の同級生は数名を除いてほとんどの人が就職していたので、やっと追いついた感じですね。とりあえず地元の友達の年収を抜かすことを目標にこれから生きていこうと思います。
また、3月は最後の羽を伸ばす機会ですので、1日1日充実した春休みにしていこうと思います。
しかし決まっている予定が、熱海への卒業旅行と追いコンくらいなんで充実した春休みになるのかどうかが甚だ疑問ですねww
といっても、お金もちょっとは欲しいのでバイトにも勤しむつもりです。とりあえず3月中盤まではミラージュの方にいますので、気軽に僕をカモりにきてくださいね^^
ついでにですけど、全国転勤になる予定なんで、関西勤務になったらミラージュに遊びに来ようかと思ってますので、しばらく僕のこと忘れんといてください。おなしゃす。
明日になったら解放感から色々書けると思うんですけど、いかんせん論文発表が控えている現状から、あまりブログが進みませんね。
とりあえず明日頑張ってきますねー。それではー^^

こんにちは、田口です。
お待たせしました(?)論理クイズの残りの答えを載せます。今回長くなります(笑)
ここに1000本のワインがあって、1つは毒入りだということが分かっています。
毒入りのワインを1滴でも飲むと、10h~20h(正確な時間は分からないしワインによって異なる)で死にます。
今から24h以内に、自分の奴隷にワインを飲ませることで、どれが毒入りのワインかを判別したい。
毒入りのワインを特定するには最低何人の奴隷が必要か?
毒入りのワインは見た目や重さも他のワインと全く一緒です。
前提として、24h以内に分からないといけないということと、死ぬのが10h~20hの間ということで
時間差で奴隷に飲ませて判断させることと、同じ奴隷を使って何回も試す、といった手法が禁じられます。
正解は10人です。
解説すると、例えば奴隷が3人いるとして、この場合何本のワインを判別できるかを考えます。
奴隷A、奴隷B、奴隷Cとして、奴隷が死ぬ場合分けをすると
1.Aが死ぬ場合
2.Bが死ぬ場合
3.Cが死ぬ場合
4.A,Bが死ぬ場合
5.A,Cが死ぬ場合
6.B,Cが死ぬ場合
7.A,B,Cが死ぬ場合
の7通りです。
よって例えば、
ワイン1 |
ワイン2 |
ワイン3 |
ワイン4 |
ワイン5 |
ワイン6 |
ワイン7 |
A |
B |
C |
A |
A |
B |
A |
|
|
|
B |
C |
C |
B |
|
|
|
|
|
|
C |
と飲ませることにより、判別可能となるのが分かるでしょうか。
この通りは
3C1+3C2+3C3=7通りと計算式で表せます。
つまり、最低の奴隷人数は
nC1+nC2+nC3…nCn≧1000
となるnが答えです。
nC1+nC2+nC3…nCn=2n-1
ですので、答えはn=10となります。
どうでしょうか。この問題はこのほかにも2進数的な考え方を使うことにより解く方法もあります。
ラスト1問も書こうと思いましたが長くなりそうなので今日はこの辺で^^

こんにちは、田口です。みなさんあけましておめでとうございます。
修論に追われてなかなかバイトにはいれませんが、3月には復帰しますのでまたみんなで麻雀しましょう^^
さて、今回は前回のブログで書いた論理問題の答えを書きます。
簡単な順に書きますね^^まずは山浩さんの問題から。
金貨20枚入った袋が20袋あります。そのうち一つの袋には20枚全て偽の金貨が入っています。
本物の金貨は10g、偽物の金貨は9gです。
ここに重さの分かる量りがあります。これを最低何回使うことにより偽物の入った金貨の袋を特定することができるでしょうか。
この問題は、重さの分かる量りってところと、金貨が複数枚あるというところがポイントです。
正解は、一回です。
袋①~⑳まであるとしたら
袋①から1枚、袋②から2枚、袋③から3枚…袋⑳から20枚の金貨を取り出し量りに乗せるという方法です。
もしすべての金貨が本物だとしたら、合計で210枚乗せることになるので2100gになります。
ところが、例えば袋⑤が偽物だとしたら、袋⑤から5枚の金貨を乗せているので本来の重さより-5gとなり、合計の重さが2095gとなります。
つまり、合計の重さが2100gから何g足りないかを調べることによりどの袋が偽物の金貨の入った袋かがわかるという訳ですね。
次はこちらの答えを
アルバートとバーナードは、シェリルと友達になったばかりです。シェリルの誕生日を2人は聞きましたが、彼女は10の日にちを候補としてあげました。
5月15日、5月16日、5月19日
6月17日、6月18日
7月14日、7月16日
8月14日、8月15日、8月17日
それから、シェリルは、アルバートに「月」だけを、バーナードに「日付」だけをそれぞれ教えました。
アルバート「僕はシェリルの誕生日を知らないけど、バーナードも知らないよ」
バーナード「僕はシェリルの誕生日を知らなかったけど、今は知っているよ」
アルバート「それなら僕もいつだか知っているよ」
シェリルの誕生日はいつでしょうか?
これは一文一文丁寧に読み解いたら恐らく分かります。
まずアルバートの「僕はシェリルの誕生日を知らないけど、バーナードも知らないよ」というセリフ。
月が分かっているアルバートがバーナードも知らないということは、日付だけでは特定できない月だと分かります。
日付が被っていないのは5月19日と6月18日。
よってアルバートは7月or8月を教えられていたことが分かります。
次に、バーナードの「僕はシェリルの誕生日を知らなかったけど、今は知っているよ」というセリフ。
これはアルバートが7月or8月だと暗にいった事により分かったということです。
ここでは、14日と教えられていた場合は7月14日も8月14日も候補にあるので分かりません。よって教えられた日付は14日ではないことが分かります。
ここまでの絞り込みで、7月16日、8月15日、8月17日のどれかということが分かります。
最後のアルバートの「それなら僕もいつだか知っているよ」というセリフ。
ここで、アルバートはこの3択が1つに絞りこめたことが分かります。もしここで彼が8月と聞いていたとすると、8月15日か8月17日かが分からないはずです。よって、分かったということはつまり7月と聞いていたと考えられます。
以上より、シェリルの誕生日は7月16日と分かります。
どうでしょうか。解説書くのに結構疲れたので、今回はこの辺で。次回に残りの2問を解説しますね~^^それでは~

どうもこんにちは、田口です。
先日、研究室で1時間悩んで解けた論理クイズを紹介します。
僕は1時間かかりましたが解けたので、これが出来なければ僕よりバカ確定です。
ここに1000本のワインがあって、1つは毒入りだということが分かっています。
毒入りのワインを1滴でも飲むと、10h~20h(正確な時間は分からないしワインによって異なる)で死にます。
今から24h以内に、自分の奴隷にワインを飲ませることで、どれが毒入りのワインかを判別したい。
毒入りのワインを特定するには最低何人の奴隷が必要か?
毒入りのワインは見た目や重さも他のワインと全く一緒です。
どうですか?結構解きごたえのある問題だと思います。
あと、山浩さんに鬼簡単な問題をきいたのでこちらも紹介しておきます。
こちらの田口解答所要時間は1分でした。
金貨20枚入った袋が20袋あります。そのうち一つの袋には20枚全て偽の金貨が入っています。
本物の金貨は10g、偽物の金貨は9gです。
ここに重さの分かる量りがあります。これを最低何回使うことにより偽物の入った金貨の袋を特定することができるでしょうか。
さらに一問…こっちは解けませんでした。もう少しだったのですが…これ解けたら僕より頭いいです。
アルバートとバーナードは、シェリルと友達になったばかりです。シェリルの誕生日を2人は聞きましたが、彼女は10の日にちを候補としてあげました。
5月15日、5月16日、5月19日
6月17日、6月18日
7月14日、7月16日
8月14日、8月15日、8月17日
それから、シェリルは、アルバートに「月」だけを、バーナードに「日付」だけをそれぞれ教えました。
アルバート「僕はシェリルの誕生日を知らないけど、バーナードも知らないよ」
バーナード「僕はシェリルの誕生日を知らなかったけど、今は知っているよ」
アルバート「それなら僕もいつだか知っているよ」
シェリルの誕生日はいつでしょうか?
さらに、ツイッターで見つけた問題も紹介しますね。
金貨12枚と上皿天秤があります。12枚の中に1枚偽の金貨が入っており、重さが違います。しかし、軽いか重いかはわかっていません。
では、上皿天秤を最低何回使うことにより偽の金貨を特定することができるでしょうか。
この問題はうちのメンバーでは佐々木君が解けていました。さすがでした。
問題の難しさとしては、
4番目>>1番目>>3番目>2番目 くらいだと思います。
答えは年始にいいますね。それではみなさん、よいお年を~^^

特に書くことない田口です。あ、先日誕生日でした。これで25歳…アラサー領域に突入ですね笑
先日いとこの旦那さんと会ってきました。親戚の結婚相手とかに今まで会ったことなかったので何故か緊張しましたね。
まぁめちゃくちゃいい人で、打ち解けて終わったのですが、その時にプレゼントを頂いた訳ですね。それがグッチのネクタイ。
めちゃくちゃ高そうと思って調べたら2万ちょい(^。^)
デザインも良くて気に入ってます。まだ着けるタイミングがなくて保存してるだけですが…
さらに、先日友人から誕生日プレゼントとしてポールスミスのネクタイピンを頂きました。これも高そうですね。
調べたら2万弱でした。
締めて4万円…スーツの値段を胸元で超えちゃうグッズが揃った訳です。
この最強の胸元装備を出来るのはいつになるのかと胸躍らせています。恐らく3月の友人の結婚式になるとは思いますが。
というところで今日はこの辺でー^_^

こんにちは、田口です。今日も食レポです。
先日、従姉の旦那さんに会いに山口の方に帰省していました。
そこで今まで行きたかった店に行けたので紹介します。
みなさんは瓦そばというものをご存知でしょうか?
一応山口の郷土料理で、最近ガッキーの出ているドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でも取り上げられたそうです。僕は見てないので知りませんでしたが…
作り方は、茶そばを焼いて、その上に牛肉、錦糸卵、海苔を乗せて出来上がりです。お好みで、もみじおろしやレモンなども一緒に乗せらます。

これを麺つゆにつけて食します。
蕎麦が茶そばなのと、麺つゆで食べるところが焼きそばとの違いですかね。
これ、実は僕の大好物なんですが、大阪に来てから食べられる場所が全然なく、今回5年ぶりに食べに行きました。
行った場所が「元祖瓦そば たかせ 」というところです。
おそらく、このお店が山口県の瓦そばのお店の中では一番有名なのではないかと思われます。
店だとホントに瓦の上に出てきてびっくりw
レモンはいままで入れたことが無かったのですが、大人になるとこのさっぱり感が癖になりますね。
まぁ、とにかくおいしかったです。瓦そばのお店はネットで検索したら、梅田にも一件あるそうで、今度行ってみようかなとか思っています。
それでは~^^
どうもこんにちは。山口に帰省中の田口です。
昨日の野口君のブログにもあったように、最近メンバー内でカラオケの採点が流行りすぎてますね。
一瞬で90超えられるような点数の上がるテクニックをご存知の方がいれば僕にも教えて頂きたいです。
さて、昨日は山口の長門市にある千畳敷というところに行ってきました(*´ω`*)
山の上から日本海を一望できるところで、すんごい綺麗でした。

ネットで調べると、
標高333mの高台に広がる草原の地。
眼下には日本海に浮かぶ島々、果てしなく広がる海と空の一大パノラマが展開し、海をわたる爽やかな風が、波のざわめきを伝えます。
まさに「日本海を望む大広間」です。
って感じで書いてましたが、まさにその通りの景色。あまり期待してなかったですが、本当に良かったです。もし山口に来ることがあるなら是非行ってみてくださいね。
それでは〜
どうも、そろそろ柳内さんに迷惑かかるので普通のタイトルで行きます、田口です。
このブログの担当表は毎月僕が作成しているんですが
10/30の担当者が抜けていることが本日発覚いたしました。
毎日このブログを読むことを期待している方々に
深く謝罪させていただきます。
僕は普段から真面目に見られることが多いんですが
歌が上手いくらいしか取柄もなく
社員さんやアルバイトのメンバーには迷惑をかけてばかりです。
少しでもみんなの役に立ちたいという気持ちで始めた
この業務でもミスをしてしまい本当に反省しています。
今後はこのようなことが無いよう
全身全霊で取り組んでいく所存ですので
これからも宜しくお願い致します。
追伸 これを書いたのは佐々木です。わたくし田口が書いたわけではありませんと一言言っておきます。
どうも、こんにちは。柳内…
ではなく今回も田口です。
僕は天鳳してないので、そもそも牌譜が存在しません。
先日はASAPINさんと打ってきました。
6年も働いている僕ですので、一度は打ってみたいなと思ってはいたのですが、ついに願いが叶いました。
打った感想ですが、上家にASAPINさんがいたのですが、マジで絞りがきついこときついこと…
正直麻雀打っててウザいとしか思えなかったです。
お、初めてブログで麻雀のことについて書いた気がします。
牌姿などは衝撃的な局が無かったので覚えていませんので、麻雀の話はここまでです。
今日は地元の友達の二次会に出席予定です。
どんな服装をすればいいか結構考えましたね。正直二次会なんで適当な私服でもいいんですが…
新たに買った紺色スーツを来て出陣してきます。
スーツって皆さんは何色が好みですか?
紺色のスーツは若さが溢れてていいなと個人的に思っています。あまり好きじゃないのはグレーですかね。どうもおっさんくさい気がします。
他のメンバーに聞いたところ、グレー好きが結構多かったです。驚きですね。
まぁ無難っちゃぁ無難ですからね。
それと、シャツ選びも難しいですね。一体何色のシャツを着ればいいのか…
水色のストライプの入った白シャツに合わせてみたのですが…オール白の方がやっぱり無難か?とずっと考えながら家の近くの喫茶店でこのブログを書いてます。
紺色のスーツを着るのは今回が初めてですので、普段着てる方がいて、この組み合わせがいいよと教えてくれる方がいたら是非教えて頂きたいです。
それでは今日はこの辺でー_(:3 」∠)_
