時の流れは早いもので、もう2020年
2000年が20年前という事実に驚きをかくせずにいる今日この頃です
こんにちは、切り札です
2000年といえば、ノストラダムスの大予言、「1999年に世界が終焉を迎える」という予言がはずれたことに世界中が胸をなでおろしたのも束の間、こんどはY2K問題(2000年問題)で世界中が大混乱に陥るのではと、なにかと世間がばたばたしていたような記憶があります
では、2000年に流行った邦楽はどんな曲だったでしょうか
シングルCD売上のランキング形式でちょこっと振り返ってみましょう
46位 本能 椎名林檎 49.2万枚
ジャズテイストで、椎名林檎さんの歌声も相まって大人の魅力を感じさせる曲です
今ならCD売上49万枚あれば年間トップになりそうですが、この枚数で46位なところに時代を感じますね
34位 夏祭り Whiteberry 63.3万枚
これ当時めちゃくちゃ流行りました
今でも太鼓の達人の定番曲ですね
32位 NEVER END 安室奈美恵 64万枚
安室奈美恵さんのの出身地でもある沖縄をイメージした曲で、曲内に沖縄民謡が取り入れられています
個人的にかなり好きな曲です
とくにイントロの出だしが素晴らしいです
30位 あなたのキスを数えましょう~You were mine~ 小柳ゆき 67.5万枚
1999年9月にリリースされた小柳ゆきのデビュー曲
当時17歳とはおもえない圧倒的な歌唱力で一躍有名になりました
28位 サウダージ ポルノグラフィティ 71.1万枚
ポルノグラフィティの代表曲のひとつ
僕はこの曲からポルノグラフィティが好きになりました
24位 STAY AWAY ’Arc~en~Ciel 73.3万枚
鈴木マネージャー曰く、PVのダンスが変なやつ
ダンスが変かどうかはみなさんの判断におまかせします
16位 Secret of my heart 倉木麻衣 92.2万枚
名探偵コナンのED曲
当時、倉木麻衣の歌声が宇多田ヒカルと似ていることで話題になりましたね
14位 everything MISIA 100.7万枚
MISIAといえば真っ先に思い浮かぶのがこの曲でしょう
14位でミリオンヒット曲が出てきました
12位 慎吾ママのおはロック 慎吾ママ 105.7万枚
この当時、あいさつするときはみんな「おっは~」と言ってた気がします
まだTOP10に入っていませんが、それでも結構有名な曲が勢ぞろいしている印象がありますね
次回、後半では2000年TOP10の曲を、当時を振り返りながら紹介していきたいと思います
お楽しみに!

明日でイベント最終日です
ポイント競ってる方は頑張ってサイコロ振って下さい
サオリです
もう一年の12分の1が終ろうとしています
今年の目標は体力をつける、みたいなこと言ってましたが
これがもう絶不調です
麻雀の話じゃないよ?
でね、マメに血圧測ってみました
絶好調で90/60
ひどい時70/45とか
年齢と共に高血圧になるっていうしそろそろ気をつけないとなー
とか思ってたんですが私にとってはまだ先の話みたいです
寝起きの良さは実は血圧関係無いらしいです
じゃあ単純に性格に問題が…
人混みや運転中に動悸がするのは低血圧のせいだ、きっと
なんとかならんかね

こんにちは
マネージャーの鈴木です。
突然ですが、麻雀の調子がいいです
今月はずーっと超絶上振れを引き続けて、もはや敗北の味を忘れてしまいました
石橋のフランケンを名乗っていこうかしら
今月も残り少ないですが対戦よろしくお願いします
タイトルですが
最近ミニ四駆超速グランプリなるアプリがでたのです
世代なぼくはさっそくやってみました
まだ最初の方しかやってないのですが
かなりイイですね
昔懐かしいかんじがたまりません
やってた人、何の車体が好きでした?
ぼくはソニックセイバー派です
次男なのにね!
ちなみに兄貴はマグナムでした
とまあ懐かしい思い出がよみがえってきました
わりとおすすめです

はじめまして!昨年12月ごろにメンバーになりました、松本と申します。神戸大学の3回生です。麻雀強くなりたいです。まだまだあまちゃんなんで、同卓した際はお手柔らかにお願いします!
写真はアメフトの関学戦に出場した時のやつです。

こんにちわ!
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私はベットの上でこれを書いています。
そう風邪をひきました🤧
今流行ってますからねー インフルやコロナではなかったのでよかったです!

みなさんも気をつけてください!🙋♂️
初めまして、本多です。
麻雀以外だと野球観戦と漫画が趣味で、学生時代は漫画読みサークルに所属していました。
一昨日の本溜さんと被りますが今回は漫画の話をします。
ちなみに『BLUE GIANT』は僕も好きな漫画で、今もビッグコミック本誌で連載は追ってます。
皆さんは麻雀漫画を読んでいますか?
ミラージュの待ち席の本棚には麻雀漫画も数多く並んでいます。さすが雀荘。

いくつか紹介します。アーカイブを調べてないので既出の可能性ありそう。
まず薦めたいのは『鉄鳴きの麒麟児』。
バツ1無職のネト麻雀士である主人公・桐谷が歌舞伎町でフリーデビューする話です。
フリーデビュー前の僕はこの漫画でフリー雀荘の雰囲気を知りました。
現代的かつリアルな麻雀文化を描いているのが特徴で、桐谷はネット麻雀の高段者で、鳴き麻雀で、流れを信じない。誤用を恐れずに言うと徹底的なデジタル雀士です。
「麻雀に流れはないが気力に流れはある」その通りだと思います。
桐谷は自分がロクデナシであることを認めながらも唯一の長所である麻雀にすがり、自分と娘のため、そして入院する元妻のために金を稼ぐのです。
老若男女、無職も医者も、雀ゴロも競技プロも、どんな立場の人でも卓を囲めば対等な勝負ができるというのが麻雀の面白いところですね。
新しい雀荘で新しい敵と出会い、もがいて対応して打破していく流れはテンポがよく、自然なストーリー展開を楽しめます。
何より、セリフ回しがいいんですよ。比喩表現が巧みだし、煽りセンスが抜群でついニヤリとしてしまいます。
「歌舞伎町制圧編」のリンドンリンドン編とか最高ですね。
もう一作、『バード』。
ラスベガスの天才マジシャン・バードが日本の極道に麻雀の代打ちとして雇われます。
マジシャンの技術を応用した自在なイカサマで皆を驚かせるバードですが、敵の代打ち・蛇は「全自動麻雀卓での天和」を得意技にする怪物でした。
手積みから全自動卓へと時代が移りサマ師が次々と匙を投げる中で、蛇は如何にして全自動卓天和を可能としたのか?
蛇の凄まじい執念が描かれます。
ミラージュにあるのはリメイク版ですが個人的には原作の方がキャラとか雰囲気が好きなので是非読んでみてほしいです。
続編である『バード BLACK MARKET ~闇市編~』は最近完結しました。最終話はめっちゃ笑えました。ギャグとして。
他にも『天』『ノーマーク爆牌党』『天牌』『兎』『東大を出たけれど』など本棚には僕が好きな麻雀漫画がいっぱいあります。
是非待ち時間に読んでみてください。そして僕と話をしましょう。
もっと最新の麻雀漫画が読みたい人のために近代麻雀も置いてあります。
『3年B組一八先生』が最新号で完結しましたね。
錦ソクラが数々の名作の絵柄をコピーし、(たぶん無許可で)パロディするギャグ漫画で、その完成度の高さからファンも多かったのですが、他社の怒りも限界だったということでしょうか……
キンマwebの過去話も消されてました。残念。
以上、最近はあまり漫画を買っていない本多でした。
どうもこんにちは。
最近太りました。野村です。
何で太ったんでしょうか。酒ですかね。やっぱり?酒ですよね。きっと。酒なんだろうなぁ、たぶん。(認めたくない)
カルーアをラムで割って、ハイボールにして飲む事に最近ハマっています。自分で「やってみよー」って思って作ってみたお酒なので、優越感があります。「自分が発見しました」って感じのヤツ。ネット情報では、美味しくないって書いてましたけど。関係無い。だって、僕がつくったんだもん。
あと、バニラアイスにカルーアかけます。これがまたうまいんだよなぁ。甘党なのです。わたし。
全部、家で一人でやってますよ?えぇ。さみしいでしょ?独り身の宿命ですよね。え?なに、ブログのネタ、彼女いないネタしかないの?僕。
思えば、中高男子校で過ごした僕は、こじらせていました。大学一回生の頃は、もうそれは、今思い出すと恥ずかしいほど「彼女いないいない」言ってましたね。こじらせ男子の典型では。二回生で初めて彼女が出来てから、ありがたいことにあまり途切れることなく過ごしてきましたが、24歳になって、周りの友達がどんどん東京に就職していって、友達が消えていって、あぁ、あと三年間も大学に在籍するのか。ずっと一人やんか。
マネージャーの、「麻雀があるじゃないか」っていう声が聞こえてきます。孤独に耐えきれなくなって麻雀しても、勝てる気ぃしないんだよなぁ。たまには客打ちします。行きます。(今は修論あるので、ちょっと忙しいですが。)
そこでですね、新しい趣味を、と思って、最近バーテンダーセットを買おうかと思っています。あの、薬指と中指の間に挟んで混ぜる奴をきれいに扱えたり、シャカシャカするやつをきれいに振れると、かっこいいですね。お酒をコレクションしたいですね。それで、モテたいですね。赤牌に。えぇ。赤牌に。かっこよくお酒を作って、赤牌に好かれたいです。来い!!
そう言えば、太った話に戻りますが、数カ月前は女子に「お前はやせ過ぎだ、もっと太れ、隣を歩きたくない」って怒られていました。しかし、「太った」って報告をすると、「は?何を言っているんだ、二度と太ったなんて言うな。」と怒られました。変な生き物ですね。僕のお腹、つまめるのに。
太った。。。

皆さんこんにちは、メンバーの本溜です。
今日は、僕が全巻持っているみなさんに読んでもらいたい漫画について話したいと思います。
その漫画のタイトルは、、、
BLUE GIANTです!!!
内容は、主人公 宮本大が、最強のジャズプレイヤーになることを夢見て、宮城、東京、そしてヨーロッパへと場所を変えながら自分の人生を切り開いていく物語です。
いろんな場所でやってくるどんな困難にも立ち向かう主人公の姿を見ていると、自分も負けていられないなという気持ちになります。
漫画って全く音とか聞こえないのに、ここまで熱くなれる音楽漫画はありません!!
この漫画の主人公みたいにどんな困難にもあきらめず、夢へと進んでいきたいものです。
読んだことあるよー! 読んだよ! その漫画貸して!!って人はメンバーの本溜に声かけてください!!お待ちしております!!
それでは、魅力を語るとキリがないので今日はこの辺にして、とりあえず目の前の困難、期末テストに向けて頑張ってきたいと思います笑
テストも頑張るぞーーー!笑

おはこんにちばんは。アラタです。
気づけばこのお店で働き始めてから半年が経ちました。
現在大学生活も4年が終わろうとしています。時が経つのが早すぎです。
さて、今回は私の数少ない趣味の一つでも書こうかなあと思います。
私は幼稚園に通っていた頃から高校2年生までサッカーをやっていました。
今となっては運動すること自体あまり好きではないのですが、当時は好きでまあまあ頑張っていました。 ヘタクソだったけどね。
そんなこともあってサッカー観戦がそこそこ好きです。
中でもロンドン北部に本拠地を置く
“Tottenham Hotspur ”(トッテナム・ホットスパーと読みます。)
というチームが好きです。
あまり聞き覚えはないかもしれませんが、昨シーズンはヨーロッパ中のクラブの最強を決める大会で準優勝したそこそこ強いチームなのです。
エンブレムはこんな感じ

今期は今のところそこそこ酷い内容ですが、来シーズン以降は期待しています。
こんにちは。
菅原です。
1月も後半に入り、お正月気分も抜けてきたでしょうか。
今年の冬はとてもあったかいですが、まだまだ油断は禁物です。
皆様も、健康にお気を付けください。
さて、僕は1月4日にミラージュで新年初打ちをしました。
今年の運勢を占う結果は、、、、、

5半荘で3着2回、ラス3回でした。
ガーン
今年は厳しい一年になりそうです。
最近僕は修論に追われており、なかなかミラージュに顔を出すことができていませんでしたが、
明後日は出勤しますので、どうぞよろしくお願いします。