六月も終わりですね。
梅雨が来る前は嫌だなとか思うのですが、六月も終わってみればそこまで雨に苦労した覚えも無いなと思えます。
ただ、まだ梅雨が明けたわけではないみたいですね。
唐突ですが、私、メンバーNこと中平は六月末でミラージュを去る事にしました。
バイトのメンバー如きが何を大袈裟に辞める話をブログに書いとるのかねと思わないでもないですが、僕もミラージュと関わって八年になるということで少しぐらい思い出を語らせてもらってもバチは当たらないのではないかと思います。
これも私の巨大な自己愛と虚栄心のなせる業ですね。
ミラージュが出来た2010年、僕はまだ大学の二回生で、すでに未来には暗雲が立ち込めていたのですがそれはさておき、サークルの仲間内で誰かの家で手積みで卓を囲むぐらいの、そこそこの麻雀好きといった感じの青年でした。
まだ当時は首も細く髪は長く、なんとなく憂鬱なサブカル野郎でした。
そんな青年の生活圏に雀荘が出来ました。
当時まだ雀荘というものに恐怖心を抱いていた中平青年でしたが好奇心と天秤にかけたところ好奇心が勝ったので、それでもまだ胸に四割ほど残る恐怖心とともにミラージュに至る階段を上りました。
先輩二人と一緒に行ったので、メンバー1入り、多分マスターだったと思うのですが、ほぼ知り合いしか居ない卓ではありましたがそれでも知らない人と打つ麻雀に興奮し、だんだんとのめりこんでいきました。
とは言えど雀力も無く貧乏な中平青年。
あまり連戦は出来ないので3半荘ほど打ってはラス半をかけてとぼとぼと帰り、また少ないバイト代を握りしめて階段を上ってはとぼとぼと降りていくどこにでもいる養分君でした。
そんな養分生活を続けて五年が経った頃、ミラージュ梅田店が出来る事になりました。
当時、五年前に見えていた暗雲の真っ只中で、暗中模索しながらミラージュの待ち席でごろごろしていた中平青年に梅田店で働いてみないかとのお誘いがありました。
もともとメンバーに興味がありつつも、客からメンバーになっていいものかとの葛藤を抱えて悶々としていた中平青年には朗報で、二つ返事でOKしました。確か。
最初は何かと緊張もありましたが元々接客が好きで、話しながら麻雀をするのが好きだった僕は梅田のバイトの中でもトップの人材となっていきました。
なんせバイトが僕しかいない。
一月か二月した頃に新たなメンバーとして天鳳九段を武器に切り札パイセンが殴り込んできました。
僕は光の速さで梅田最強バイトの座を譲る事になりました。
諸行無常。
それから半年、諸事情により梅田店が無くなる事になり、僕は池田店へと引っ越しました。
引っ越したのはいいものの年齢や大学の年次で言えば少し上にはなるけども勤続年数や雀力に圧倒的差があるパイセンメンバー達とどう接していいかが今一つ分からず、少しだけ困っていました。
バックヤードにいる時は、中平青年はアメーバみたいな顔でスマホをいじっていたように思えます。
更に時が経ち、パイセン達はごっそり居なくなり、いつしか中平青年も八年通った大学を辞めてフリーターになり、毎月のように麻雀を打ち、自模り、切り、振り込み、晒し、牌を倒し、いつしか首も太くなり、顎や腹の肉が気になりだし、入学時には余裕があったスーツも今では窮屈になり、歳相応に老けました。
老兵は死なずして、とは言いますが思いっきりブログにて後を濁して去ろうかと思います。
これは僕個人の考えなのですが、雀荘のメンバーは流動的であるべきなのかなと思います。
勿論ずっといるメンバーも必要なのですが、若い学生メンバーが一定数入って一定数卒業していく状態が一番健全なんじゃないかなと、勿論理想論なのですが。
だからもしこのブログを見ている学生で、メンバーをやりたい方がいらっしゃったら、悩むよりまず電話してみればいいと思います。
給料をもらいつつ麻雀が打てる機会なんて、そうそうありませんよ。
特に阪大の方は、将来は恐らく一流のビジネスマンになる方が多いと思いますので、思いっきり麻雀を打ちたいなら今なんじゃないかと思います。
僕もミラージュで養分時代から今に至るまで6000半荘以上打ちましたが、いい経験になったと思っています。
僕の、ミラージュがネット成績を記録しだしてから今までの成績なのですが
半荘数 6363
一着 1599
二着 1592
三着 1592
四着 1580
平均着順 2.496
となりました(6/28現在)
かけてはならないリーチをかけ、押すべきでない牌を押し、押すべき牌を引き、鳴くべきでない牌を鳴き、鳴くべき牌を鳴かない、そういう麻雀をしてきたようですね。
本当に麻雀の勉強をしたのかねといった感じです。
俺はこんなもんじゃねえ!ただついてなかっただけだ!と叫びたい気持ちも胸にはあるのですがこの半荘数を目の前にそんな寝言は言えません。数字は正義。
でもこんな凡夫未満の僕でもなんとかなったんです、怖がることはありません。為せば成ります。
まずはやってみることから。
大丈夫、多少失敗しても皆フォローしてくれます。
最後に
天然の煽りをぶち込んだり直ぐに不機嫌になる僕に最後まで同卓拒否を出さずにいてくれたお客様方、そんな僕をクビにせず雇っていてくれたマスター、僕のくだらない話に付き合ってくれていた他のメンバーの皆様へ。
ありがとうございました。
またどこかで会いましょう。
会うとしたら、その場所はミラージュだと思います。
では。
中平でした。
こんにちは。マスターです。
先日、大腸内視鏡検査というものを受けてきました。
2年前に定期健康診断で便潜血で引っかかり要再検査の通達を頂いていたのですが、それを無視。
そして今年の健康診断でも(昨年はサボりました)やはり再検査。これはさすがにあかんなと思い、精密検査をすることに決めたのです。
大腸内視鏡検査とは何か。
腸の中を内視鏡で見て、ガンとかないかを調べる検査です。
もしかして食事中の方はこれより先は18禁です。
腸を診るにはアレがあっては見れません。そう、コウンです。
なので数日前から食事に制限がかかります。
検査前々日 摂ってはいけないものとして、食物繊維系、脂っこいもの、牛乳、果物などがあります。
よくわからないのでうどんとか食べてました。
検査前日 具なしパン(バターはOK)のみを食べてよしとの通達があったので、ひたすらバターロールを食べていました。
そしてこの日からおくすり。つまりは下剤を飲まされます。
この日に飲んだのはマグネシウム系の薬だと思います。普段は便秘に悩まされるぼくですが、この日ばかりはバケツをひっくり返したような雨が降りました。
ちなみにこの日、大阪で大きな地震がありました。みんな不安な中、僕は下剤なんか飲んでて大丈夫なのだろうかという不安も同時に抱えておりました。
検査当日 この日は水のみが許されています。そして検査の4時間前から1.5lの下剤を飲まされます。
この下剤が曲者でして、リンゴジュースに塩を入れたような味。かなりきつい。コップに200ccくらいずつ入れて4時間かけて飲むのですが、本当につらい。
この下剤、吸収阻害効果みたいなのがあって、よくわからんけど、簡単に言うと飲んですぐ便意が来ます。
お腹の中はそもそも前日の下剤でほぼ空なので、水しかでません。
水なんだからもうええやろって思うのですが、腸にこびりついてるコウンを少しでも取り除かなければならないようで、水を飲んで腸を洗浄、水を飲んで腸を洗浄、目標をセンターに入れてスイッチ!
吐きそうな味の下剤にやられ、尻からは水を吐きだし過ぎて激痛に耐える事3時間と有余年・・・まさに地獄なり!
なんて台詞を思いつくことはなく、満身創痍の状態で病院へ。
ドンキのアダルトコーナーに売ってそうな穴が開いているパンツを履けと言われ、どっちが前ですかと聞いたらもちろん穴が空いてる方が後ろですと当たり前の返事をされ、ベッドで点滴。少しチクっとしますよと言われると顔を背けるのが俺流点滴術
同じようなベッドが3つ4つ。15分ごとくらいに遺体は安置室に運ばれていきます。
そしてついに僕の番。30歳くらいのイケメン医師とご対面。初めてです。よろしくお願いします。
点滴針から睡眠薬を入れられて、少しすると眠たくなりますよと囁かれたところまで記憶しております。
約5秒後、目を開くと最初にいたベッドの上だった。知ってる天井。もしかしたら僕は死んでしまって、もう一度やり直しているのかもしれない。看護師がやってきて、少しチクっとしますよと言われることはなかったので顔を背ける事もありませんでした。
ありのままに起こったことを話すと、俺はベッドに寝て手術室に入ったと思ったら元いた場所に戻されていた。
何を言っているのかわからない思うが、俺もわからない。はたして検査は終わったのか終わってないのか。
看護師は検査が終わったとも終わらないとも言わない。しばらく待てと言ったままだ。形而上学的には僕は検査を受けたとも言えるしまだ受けていないとも言える。やれやれ。僕は次の指示を待っている間、パスタを茹でる事にした。
しばらくすると先の部屋に呼ばれる。どこかで見たことのあるイケメンの先生が前に立っている。どうやら検査は終わっていたようだ。
さらわかったことはあの一瞬の間に、僕は大腸ポリープも切除されていたこと。これはスタンド攻撃を受けているに違いない。これだけの力があることからわかるに近接系のスタンド使いだと思われる。早く圏外に逃げなければ。
というような事があり、無事に大腸内視鏡検査が終わりました。
2週間ほどで切除したポリープがどのようなものかがわかるらしい。
日記はここで終わっている。

世間では、ワールドカップが盛り上がってますね。
完全にミーハー勢ですが、セネガル戦の時、スポーツバーデビューしてきました。
メンバーの高橋です。ちなみに優勝予想はベルギーです。
先日iPhoneの画面がバキバキになりました。恥ずかしくて買い替えるまで持ち歩くのを辞めたので、不便で仕方ないです。
さて本題です。
セ・パ交流戦が終わり、ヤクルトスワローズが優勝しました。ヤクルトスワローズとしては交流戦では二度目の勝ち越しです。ダントツ最下位でスタートした交流戦でしたが、終わってみると2位まで浮上しちゃいました。
パ・リーグ各球団の舐めプにあい続け、対戦がひたすら裏ローテの投手陣ばかりでエース格の投手と一度も対戦がありませんでした。ファンとしては複雑、、、、でもなんでもなく、勝てれば何でも大正義です!
一つだけ不満が、、、
何故か賞金がパ・リーグ最高勝率チームの1/2でした。MVPもヤクルトからは選ばれません。
ルールとして、賞金もMVPも勝ち越したリーグの最高勝率チームに行くことになっています。セvsパの構造にしたいみたいなんですが、ファンとしてはひいきのチーム以外の同リーグのチームは負けを願いますよね~。今年はどこが優勝するでしょうか。。。
こんにちは、メンバーの大前です
またまたまたまたワールドカップの話になります
ワールドカップが始まり早二週間、第一試合が12時から始まり第三試合が終わるのが明け方の5時半頃
生活習慣が逆転し寝不足が続く毎日を過ごしていますがとても充実してます
我らが日本代表は前評判も決して高くなくハリル前監督とのいざこざもあり前回大会ほど注目度が
低かったように感じていた大会前ですが初戦のコロンビア戦、蓋を開けてみると2−1での勝利
めちゃくちゃ興奮しました。大迫半端ないって!!!
第二戦のセネガル戦も身体能力で劣るアフリカの国に対しボールを支配し局面局面で良い崩しを見せ
二度リードされるも追いついての勝ち点1、結果以上に内容が良かっただけに悔やまれますが
とても良いゲームだったように思います。またセネガル戦ではプロフェッショナルのケイスケホンダも
二点目を決め、コロンビア戦でのコーナキックからのアシストを含め、ワールドカップ3大会連続
ゴール&アシストの記録を作り、これはあのベッカムらを含め世界に6人しかいないそうです。
さすがはプロフェッショナルですね!
決勝トーナメント進出がかかる第3戦のポーランド戦は明日28日の23時キックオフ
試合までミラージュで麻雀を打ち、帰って代表戦を見るのが良いのではないでしょうか!
ぜひ決勝トーナメント進出を果たしてほしいですね!
頑張れ!ニッポン!
みなさん、おはようございます!
遅れが分かるようになった代償にリプレイ外しが下手になりました、小島です。
金無いのになと思いながら、遅れを聞くためだけにサンドに金を突っ込んでいます。
最近ずっと実家にいるので、私に会えない寂しさに袖を濡らしている方も多いと思います。
なので、今回はそんな数多くの小島ファンの方々のために個人的ニュースをいくつかご紹介しますね!!
①Weight Gain
太りました。
すごく太りました。
5キロくらい増えました。
このままじゃいかんと最近筋トレを始めました。
ちょっと痩せました。
今も筋肉痛です。
②痛い
愛犬に噛まれました。
愛犬の隣で同じ動きをして遊んでいたら割と本気で噛まれました。
血は出なかったものの打ち身みたいになりました。
痛かったです。
③収集
暇すぎていくつか漫画を収集しました。
最近よく耳にする「五等分の花嫁」という作品を集めました。
ネットの評価ではマイナスのものが多く感じたのですが、個人的には面白かったです。
三女が可愛い。
凄くいい。
でも、五つ子というと昔昼間に見ていたドラマを思い出し、過去の自分が思い描いていた将来像と現実の差に少しだけ暗くなってしまいます。
④ヤクザ
ずっと見たいと思っていたアウトレイジ最終章をレンタルしました。
ビビりなので拳銃の音にいちいち驚いていました。
シリーズものは最初が一番面白いんだなぁとしみじみしました。
以上です。
元々文章力がある方ではないのですが、それにしても国語力がかなり低下している気がします。
ニートの弊害ですね。
ニートからの脱却とともに国語力の強化もしていきたい所存です。
それではみなさんごきげんよう。

皆様おはこんばんちは。
山浩です。
大阪府北部で発生地震から一週間が経ちましたね。
地震発生時飛び起きて玄関のドアを開けに行って収まるのを待ってました。
物が散乱したぐらいでけがはなかったのですが、
電車が動かず、何とか梅田までは行けたものの、
梅田から先が完全に不能していて、ミラージュに行けませんでした。
阪神淡路大震災以来(当時9歳)大阪の大きな地震で、
未だにビクビクしながら寝ています。
地震以降、家に居る時、ネットで地震情報を逐一確認しており
大阪北部近郊で震度1~3が毎日発生しています。
一週間が過ぎたからもう安心とあなどってはいけません。
地震対策をしておいた方が良いと思います。
今回は6/15日にありましたリーグ戦第3節について書いていきます。
降級域から脱出するには3トップ以上の全連帯が必要最低条件
リーグ戦13回目にして一番成績が悪い状態でどうしたらいいかわからない状態でもあります。
1戦目
オーラストップ目で2着目のラス親にジリジリ迫られる展開。
横移動でなんとか辛勝
+56.7
2戦目
縦長の展開になり、私は3着目、
トップになるには役満直条件、ラス目(吉田p)になってしまうのは跳満直条件
とりあえず同一リーグの吉田pをラスにしての3着死守の麻雀してました。
それでも1万点割ってしましたが・・・。
▲30.7
3戦目
ライバルの吉田pが東一局の親番で連荘し5万点以上叩かれる。
トップにはちょっと厳しくなってしまったのでラスにはならないよう、2着、3着狙い
結局3着で終了
▲25.1
抜け番の後の4戦目
ツモられ貧乏になり、そのままラス
▲55.8/Total▲54.9
残り2節は目なしの打ち方はせず、全節トップ取りに行く打ち方にしようと思います。

あと前のブログにも書きましたがフェニックスオープン天鳳予選Aが7/1にございますので
お時間がある方は是非御参加下さい、宜しくお願い致しますm(_ _)m
こんにちは。こんばんわ。
地震があってから、まだびくびく日常を過ごしている岡上です。
いつ起こるか分かりませんからねー。。。
ってことで、もうすぐ夏が来ます!
海です!川です!BBQです!
暑いのはあまり好きじゃないんですけど、やっぱり楽しく感じてしまうんですよね。
去年は祭りとかあまり行けなかったので、今年は行きたいです。
あと、今年の夏はインターンやら免許やらで忙しくなりそうなので、充実しそうです。
話は変わりますが、僕のハマっているr6sの新シーズンが始まりました!
オペレーターも増えて、ステージも増えて、最高です。
僕の周りでは、全部で8人くらいがこのゲームをやってて、
みんなでパーティー組んでやるんですが、連携やらがとるのがなかなか難しく、
みんなの足を引っ張ってしまいがちです。まあ、仕方ない。
もっと敵をぶちのめせるように頑張ります。
以上、岡上のブログでした。

こんにちは!
日に日にレアキャラになりつつある多田です。
W杯が始まり、24時キックオフの試合は面白そうなのは観ようという自分ルールを作り、
若干の寝不足に悩まされながらも、かなり楽しんでおります。
個人的には、渋いところではありますが、デンマーク対ペルーの一戦が面白かったのではと思っています。
W杯が始まるということで、ゲキサカというアプリをこの機会にダウンロードしてみたのですが、これがなかなか便利でして、
試合の組み合わせや、選手名をタップするとその選手の詳しいデータが出てくる、などなどサッカーに詳しくなれそうな、
なかなか面白いアプリでございます。
ところで地震発生からはや3日が経ち、正直もう安心し始めてしまっているのですが、
こういう時に災害は起こるもんだと、できうる準備はしておきたいですね。

大阪北部は未だ余震が続き油断ならない状況ですね。
僕も家が箕面と茨木の間くらいにあるので地震が起きた時は死ぬかと思いました。
メンバーNです。
棚が倒れ、積み上げていたCDや漫画が散乱し、プリンターが落下しPCに直撃し、荒れ果てた部屋で壊れたPCのエラー音とスマホから出る地震警報の音が鳴り響きました。

こんな感じですね。
運が悪ければ棚の扉がギロチンになって僕の首を刎ねるところでした。
元から汚い部屋がさらに汚くなり今僕は途方に暮れてます。
部屋が汚いのはまだいいとしても、余震が怖くて仕方がありません。
未だ震度3程度の地震が時折起こるので、揺れる度に今度こそ本震が来るんじゃないのかと動悸がします。
動悸で体が震えるので、それを揺れと錯覚して不安になります。
一週間程度は続く地震に気を付けろとのことなので、まだ暫くは安眠出来そうにありません。
以上、メンバーNでした。
こんにちは、切り札です
今日の朝8時ごろ、非常に強い地震が発生しましたね
大阪北部や大阪市では震度6弱を計測したそうですが、みなさんとその周りの方は大丈夫でしたでしょうか
僕の住んでいる場所も震源地から近い所なのでかなり揺れました
幸いミラージュでは大きな被害もなく営業できております
しかし、気象庁によると、今後1週間は震度6弱程度の余震が起きる可能性もあるとのことです
また、熊本地震のときのように今回の地震が前震で、のちに本震が来るかもしれません
ですので、ここ1週間ほどは細心の注意を払う必要がありそうです
地震対策として、飲料水や非常食の確保以外に、断水時のためにお風呂に水をためておくといざというときに役立つそうです
また、トイレの貯水槽の水も非常時の飲料水として使えますので、ブルーレットなどをお使いの方は1週間ほどはそれらを外しておきましょう
また、断水時は食器を洗えませんので、サランラップをいくつか用意しておくと災害時に重宝するようです
今回の地震は直下型地震ですので初期微動や地震速報なしに急に本震が来ます
地震が起きたらすぐに机の下など安全な場所に隠れられるように心がけておきましょう
また、本震が止んだ後はすぐに火事のもとであるガス栓や電気のブレーカーを切り、逃げ道を確保するためにドアを開けるように、それぞれの場所と、とるべき行動の確認をしておいてください
まだ予断を許しませんので、みなさんくれぐれも余震(本震)にはお気をつけください
