こんにちは。マスターです。
ブログのネタは何にしようかとか考えていて、夜中とか、ツイッターなんかを見て思う事があった時に、そうだ!このことについて書こう!なんて思っていても、いざ数日後に筆を執るとその気がなくなるなんてことがよくあります。
今回も数日前まではプロ麻雀について書こうかと思っていたのですが、今この瞬間、気乗りしないので、こうやってつらつらとタイピングしている間に脳がイノベーションを起こさないかと期待しつつ、やはり起きないのでネットサーフィンなどしながらブログのネタを探していたりします。
先日、フライパンを購入しました。
数年使い続けたテフロン加工のティファールがええかげんに焦げ付きがひどくなってきたので、買い替えようという話になり、なんかええのないかなと探していたところ、フッ素加工していない鉄のフライパンというものを発見しました。
平成も終わりに近付くこの時代に、鉄のフライパン。

銀色に輝くその姿はさながらステンレスの様
さて、鉄のフライパンは最初に儀式があります。
焼き込みです。
鉄は錆びやすいので、錆止めが塗ってあります。これを焼き込みを行う事で剥がします。

シルバーだったフライパンが黒くなってきました。
ちなみに焼き込みして、油をならせたフライパンはそれ以降、洗剤の使用が不可となります。
洗剤を使ってしまうとせっかくなじませた油が流れてしまい、錆の原因となってしまいます。
調理後はスポンジでこするだけ。
これが鉄のフライパンの使い方なのです。

黒から青に変わってきました
ここで事件が起きます。
我が家のガスコンロは空焚き防止機能がついており、これ以上の焼き込みをしても、すぐに火が小さくなってしまうのです。
これ重要。自宅のガスコンロでの焼き込みはできない。
仕方がないのでカセットコンロを買いに走る事に。
3千円も出してカセコン購入。たかがフライパン1つにえらく時間と金がかかります。

底面はほぼ青黒くなりました。
なぜこんなに苦労してまで鉄のフライパンを使うのか。
もちろんそれなりにメリットがなければやりません。
鉄のフライパンのメリットは
- 高温に強く熱伝導に優れている。
- 丈夫で傷にも強い。
- 使うほどフライパンに油が馴染むので焦げ付きにくくなる。
上記のメリットがあるので短時間で調理することができます。また、丈夫なので変形もしづらいですし、傷に強いので汚れや焦げ付きなどをタワシなどでゴシゴシ洗うことができます。先に書いたように洗剤をを使う必要もありません。

鉄のフライパンの解説をしている間に焼き込みが完了しました。
焼き込み時間は約30分。熱気が凄いので冬にやることをお勧めします。

最後にくず野菜を炒めて油をなじませます。
これにて鉄のフライパンは真・鉄のフライパン+1となりました。
手軽なテフロンもよいですが、古風でメリットもある鉄のフライパンでの料理をすると、少しだけ面倒な気持ちが和らぎます。
まだ4月ですが、既に五月晴れが続いていますね
GWの予定はお決まりですか?
ミラージュはカレンダー通りの営業です
<貸卓をご利用のお客様へ>
特別価格はありませんが、早得、スーパー早得をお休みさせていただきます
尚、フリーのお客様には特別イベントを開催いたします
期間は4月28日~5月6日となっております
どうぞよろしくお願いいたします
皆様のご来店おまちしております
4月からメンバーになった髙橋です。初投稿です。よろしくお願いします。
最初なので、趣味の話をします。
皆さんは1人で映画に行ったことがありますか?
僕は高校生の頃、1人映画デビューしました。
そんな僕の考える1人映画の利点を3つ。
①ふらっと行ける。予定立てなくていい。
②1席だとほぼほぼ希望の場所の席が取れる。
③上映中集中しやすい。
1人映画行ったことない方はぜひ!
映画と言えば先日、昨年のコナンがTVでやってましたね。昨年、当然のように(笑)、1人で見に行ったんですが、和葉が好きな僕にとって、平次と和葉の脱出シーンは最高に萌えました。(笑) あんな風にバイクで二人乗りしたいなぁ~。
その後、二輪免許を取って、バイクに乗っています。(笑)
今年も早く見に行かないとなぁ~

初めまして、4月から新しくメンバーとして働くことになりました大前です。
最初なので麻雀との馴れ初めでも話そうかなと思います。
私は今大学の三回生です。
麻雀と出会ったのは大学一回生の冬休み、ミラージュにて初めて雀荘デビューしました。
初めて行った時入る時に緊張したことや焼き鳥を本物の焼き鳥だと思ったことを今でも覚えています笑
その後どんどん麻雀にのめり込んでいき平日は授業を飛んで学校近くの、週末になるとミラージュで
ずっと麻雀を打ち続け、しまいには大学の講義中もプロの対局を見たり何切るを考えたりしていました。
そんなことをしていると当たり前ですが単位をボロボロ落とし、今かなり厳しい状況ですが
全く後悔していないぐらい麻雀が好きです。
この度は縁がありミラージュさんで働かせていただくことができ、自分の一番好きなことで
働けるということで楽しみながらも精一杯メンバーとして恥ずかしくないような麻雀、接客等
していきたいと思っております。これから宜しくお願いします。
雀荘デビュー1局目の記念写真→

おはようございます!
現実逃避に忙しい小島です!!
あまりにも現実が辛すぎて回らないパチンコに通っています!!!
デモ画面は見飽きました。
先日就職活動の一環でとあるホテルのカフェに行ったのですが、メニューを見てビックリ。
単なるアイスコーヒーが1200円でした。
カフェラテとかちょっと変化球にすると2000円に届いてしまうのではないかという値段設定です。
どうしてそんなに高いのか。
コーヒーと言えばマックかコンビニ、余裕があればドトール、スタバは奢ってもらう時だけという庶民派の私としては四桁のコーヒーが理解できません。
マックのコーヒー10杯以上飲めますからね。
スタバも2回行ってお釣りがくる。
世の中にはこんな高いコーヒーを当然のように飲む人たちが存在するのか。
そんなことを考えながら同時にどれほど美味しいコーヒーなのだろうかと期待に胸を膨らませていました。
そしてほぼ待つことなくコーヒーが届きました。
普通。。。。
決して不味くはないし流石にマックのコーヒーよりは美味しいものの、1200円の価値があるのかは分かりませんでした。
やはり場所代という意味合いが強いのでしょうか。
コーヒー500円場所代700円みたいな感じですかね。
だったら高校生やおばちゃんのうるさい声を我慢してでもマックで100円のコーヒーを飲みたいと思いました。
以上です。
ごきげんよう。

おはこんばんにちは
山浩です。
もうすぐGWですね。
お休みの予定とかもう決まってますか?
さて4/14に行われましたリーグ戦第1節
安定の会場1時間10分前に着き、いつもの様にリーグ戦の準備してました。
さていざ開幕すると、手はそこそこ良く一向聴まではすぐなるのですが、聴牌までが遠い。
その間にリーチが他家からはいり自模られて次の局にいく事が多かったです。
3半荘目東2局に対面の親が白の仕掛けしたのですが、
6巡たって他の三元牌が一切出ない。
8巡目下家が發を切ると親がポン
これで大三元確定か、高め大三元どっちかだろうなぁと思ってベタオリしてましたら、
中ツモで16000allになり、2位争いが熾烈になりました。
そして2着と3着の3900点横移動でラスになったり、
ラスでも負債をなるべく増やさぬよう打ってました。
結局4,2,4,4で▲150.6pで終了しました。
次節で昇降級の人数が決まるのですが、取り敢えず残留目指しつつ
同リーグの方と同卓の際はその方より上の着順に行く打ち方をして
なるべく降級圏内を脱出していきたいと思います。
1節でこの成績をたたいてしまうことがたまにあるのですが、
2,3回のトップで返済できるので次節は1位を3~4回取れるよう頑張ります。

こんにちは。こんばんわ。
最近少しだけ麻雀の調子がいい、岡上です。
けど、調子乗って3麻の客打ちしたら、ボコボコにされました。悲しいです。
学校が始まり、なかなかハードな日常を過ごしてます。
朝、8時30分ごろに起きて、学校に行き、授業を受けて、17時00分ごろ帰宅。
飯食べて、YouTube見て、ゲームして、就寝。
このような平凡な生活です。
休みの日を楽しみにしながら過ごしてます。
まあ、休みの日も家に引きこもってゲームして、映画見てってダラダラしてるだけですねー。
それが、楽しいんですけど。
話は変わって、ダイエットを始めます。
というのも、昨日会った後輩が、10kgぐらい痩せてて、羨ましいと思ったのがキッカケです。
とりあえず、炭水化物を少なくして、食べる回数を少なくしていきたいと思います。
1ヶ月ぐらい頑張って目に見える結果を出したいと思います。
頑張ります!!!!
以上、岡上のブログでした。

こんにちは〜
多田です。
アルドステロン、、、
ナトリウム濃度を上げカリウム濃度を下げる、血圧上昇に関わるホルモン。
今日の発表で、ゆうに4回は噛みました。
恥ずかしい。
ウケなかったのがなお恥ずかしい。
滑舌よくなりたい、、、(切実)
大学行っても、誰とも話さずにそのまま帰るっていうことも相まって、悪化しちゃうかもしれませんね。
そんな感じで、最近ではまともな大学生活を送ることができていて、
結構満足してます。
やはり、そういうメンタルの持ちようだと、麻雀の方も、すこぶる成績がよく、
4人うちフリー80半荘で
26-30-14-10
ツキすぎ。無限に赤が来ます。
あー、ずっとこうだったらいいのにな〜。
来月からは月に100半荘打つとかも無理そうなんで、天鳳の方を頑張ろうかなと考えていますww

四月に入って暖かくなるかと思いきや案外寒い日が続いてますね。
しかしこの時期に迂闊にヒートテック等を着ると思いのほか外が暖かく意味の無い汗を掻いてしまう可能性があるので難しいところです。
メンバーNです。
そろそろ無臭じゃいられない年頃になって参りました。
さて
皆様はモノマネとかされますか?
別に有名人に限らず身内でモノマネしたりされたりとかとか
僕はミラージュ外ではよく身内のモノマネで受けを取ったり怒らせたり色々仕掛けたりするわけなんですが
モノマネされる人というのは二つの特徴があると思うんですね。
一つは、個性的であること。
もう一つは、行動言動に幅が無い事です。
個性的であっても行動言動に幅がある人間は模倣する部分が広範囲になるのでモノマネとして成立しにくくなりますし、行動言動に幅の無い人間でも無個性な人間であればマネができなくなります。
反例もありそうですが今は時間が足りないので今度考えときます。
で、そういう風に他人を揶揄したりして遊んでいると時折ふと我に返って思うんです。
自分はモノマネされる人間なのだろうかと。
仲間内の会話の中で常にへらへらと道化を演じてみるものの、自分はただ空っぽなだけなのではないのかと。
しかし、気にしてはみるもののだからと言って何が出来る訳では無く
器に液体を注ぐのです。
はい。

まあ、されないに越したことはないんですけどね。
こんにちは、切り札です
最近天鳳の調子が悪く、直近50試合で平均順位2.75、ラス率32.5%という成績をたたきだしてしまいました
ポイントも八段の原点を割ってしまい、かなりの苦戦を強いられています
メンタル的にも苦しいところですが、そろそろ上振れを引いてくれることを期待して頑張りたいと思います

上図は南3局1本場、断ラスの北家です
この半荘はほぼラス確定、現実から目を背けたくなるような状況ですが、ラス回避の可能性が0でない限り、あきらめるわけにはいきません
少しでもラス回避の可能性をあげるために自分のできる最善のことをします
まずは条件の確認ですが、3着目の対面とは26000点差
残り2局で逆転するにはハネツモ+満貫ツモでいけます
2着目の親との点差は29200点差
条件はハネツモ+ハネツモもしくはハネツモ+満貫直撃です
トップ目の上家は満貫直撃+満貫直撃でいけますが、この局でトップ目から満貫出アガリすると対面下家との点差は開いたままなのでこれはあまり狙わない方向で行きます
ラス目のリーチに放銃してくれることは少ないのでできればツモで条件を満たすことを考えたいです
そして、全員30000点割れの西入や、親が脇から出あがって条件が軽くなる可能性も念頭に置いておきます
一番クリアしやすいのが対面を捲るハネツモ+満貫ツモなので、この条件を満たすことを中心に考えて打ちます
「あーこの半荘ラスるわーつかん」と悲観している暇はありません
この条件の確認をしておかないと、奇跡がおきてラス回避ができそうになったときにその奇跡を自分から手放してしまうことになります

3巡目、6sを引いて1シャンテンになりました
ただ、このまま手なりで進めるとリーチドラ1となり、ツモ裏でようやく満貫です
満貫ツモでも最低限の条件はクリアできますが、できればハネツモにしたいのでメンタンピン狙いで1pを払っていきました

6巡目8sをひいて聴牌しました
とはいえ先ほどと一緒でリーチドラ1にはしたくないので打1mとしました

7巡目、望外の赤5pを引きました
これでハネツモが現実的になってきました
ピンズの4連形には手をかけないとして、打牌候補は3mと3sですが、ソウズの下の方が山にいそうなので打3mとしました

10巡目、7mをひいて打3s

同巡、上家が打6mとしました
この6mをチーすれば58m待ちで高め満貫の聴牌になります
この局の最低条件は満貫なので一応及第点の聴牌にはとれますが、その場合は次局にハネツモを狙う必要があります
この局を満貫ツモして次局ハネツモを狙うのと、ここでスルーしてハネツモ+次局満貫ツモ条件にするのとどちらが良いかを比較した場合に、この手であればこの局に現実的に跳満が狙える分、後者の方が条件を満たしやすいと思い、ここはスルーしました

次巡、うまい具合に9mを引き入れることができ、リーチしました

そして最後のツモ牌で8mを引き、この局は3000/6000をあがることができました

オーラス、対面の親とは10600点差、下家とは10800点差になりました
これで条件は満貫ツモもしくは対面か下家から満貫直撃条件となり、ラス回避が現実的なところまで来ました
メンタンツモ赤もしくはリーチツモ役牌赤あたりを狙っていきます

手なりで進めていくと、すんなりカン6p待ちで聴牌してくれて、即リーチしました
対面か下家からでた場合は裏1期待で出アガリします
上家から出た場合は難しいですが、ラス目のリーチに対して6pが出るということは十中八九聴牌していると思うので、6pツモ専に期待するよりは西入で次局以降に期待で出アガリするほうがややラス回避率はあがるでしょうか

結果は6pをツモり、奇跡的に3着で終了できました
最後の2局は上手くいきすぎましたが、最後まで投げやりにならずに頑張ったことが功を奏しました