最近の好きなワードはAA、KK、AKです。片山です。
察しのいい方はすぐ気付くかと思いますがトランプのナンバーの略称ですね。テキサスホールデムでは配牌は2枚なので、KJoや89sという表記になります。ちなみに10はTで表します。3文字目のoとsはそれぞれオフスートとスーテッドの略で図柄がそろっているかどうかを表します。
ちょっと計算すればわかりますが、配牌は52*51/2=1326通りあります。そして、プレミアハンドと言われるAA,KK,QQ,AKは26通りしかなく全体の1.96%、AAに至っては0.45%しかないわけですね。
このような配牌をもらった時に、すぐにオールインしているようでは相手がオリてしまうので、最終的にベット額が大きくなるように駆け引きが必要になります。もちろん勝ち確定なわけではないので、相手にストレートやフラッシュを作られると大きく負けてしまうこともあります。しかしAAの場合配牌の時点での勝率は8割強(76.83~91.53%)と他を寄せ付けない最強のハンドです。相手がレイズしてくることを祈りましょう。
ググればいくらでも記事がでてくるので興味を持った方はいますぐ手元のスマホでどうぞ。駆け引きのテクなんかもいっぱいあります。

アウトマスターふじもりです。
先日蛍池のほうに引っ越しました。
ミラージュからは離れてしまったんですがまだまだミラージュには出没するつもりです。
引っ越した場所なんですが、業務スーパーのそばで、そこそこ色々有って嬉しいです。
しかしミラージュまで自転車で行かなければならなくなったのが痛いです。
やはり引越しというのはお金がかかるものですね。
ニトリで家具などもろもろそろえたらすごいスピードでお金が溶けていきました。
でもたぶん新居で長い間暮らすと思うので、新しい家具を大切に使っていきたいと思います。
短いですが書くこと無いからしかたないね!

こんにちは、ヤナギウチです
3月も終わりに近づき、だいぶん暖かくなってきましたね
この穏やかな季節は大好きです
そして、もうすぐ入学式のシーズンを迎えますね
ミラージュは阪大のすぐ近くなので、新しい阪大生のお客さんやスタッフが来られるかもしれないと思うと楽しみです
先日、私事ですが、天鳳リアルトライアルという天鳳の公式オフ会に行ってきました
天鳳界隈での有名な方や、お会いしてみたかった方たちとお話ししたり一緒に麻雀を打てたりして、とても有意義な時間を過ごすことができました
麻雀のモチベーションも高まったので、本当に行って良かったです
これからもどんどん天鳳を打って、目標である十段を目指していきたいと思います
今回は仕掛けに対する対応の話を少しさせていただきたいと思います
下図は東1局、下家の親の仕掛けにどう対応するか

基本的に1フーロ相手にはそこまで警戒はしないですが、例外もありまして、この状況がそれにあてはまります
下家の親が中ポン打9sとして、ドラの4mを4巡目に切り、さらに北のトイツ落としをしています
真ん中の使いやすいドラを切るときは、特定の手役を狙っている場合以外は聴牌か1シャンテンの可能性が高いとおもいます
そして北のトイツ落としをしていますが、1枚目の北を切った時点では聴牌ではないのでまず間違いなく1シャンテンでしょう
そして2枚目の北を切ったところですが、もしそのときに有効牌をツモっていないとすれば安全な北を残すはずです
ということは何かしらの有効牌をツモってきたのでしょう
可能性としては、聴牌になる牌を引いてきたか、2次有効牌(完全1シャンテンになる牌)を引き入れたかの2通りだと思います
僕の個人的な感覚ですが、下家の聴牌率は40%くらい、完全1シャンテンの確立が60%くらいでしょうか
いずれにせよ、普通の1フーロよりはかなり警戒が必要そうです
とりあえずここでは安全そうな2mを切って様子見しました
そして数巡後

9mをツモってきました
下家に対して12pは切れず、9mも4sも通っていません
相手の打点が高いかどうかはわかりませんが、自分の手が行く手ではないので、放銃は避けたいところです
実戦ではここで安牌の8mを中抜きしました
ちなみに実際の下家の手はこんなかんじでした

両面+両面の1シャンテンになって北トイツ切り(1枚目)

次巡聴牌しての北切り(2枚目)でした
フーロ者の河の情報からおおまかな聴牌率がわかれば、対応もしやすくなると思います
あとは自分の手が押すに見合うかどうかによって判断しています
どうもこんにちは^^ミリオンダウトでは「とつげき田口」という名前で楽しんでます、田口です。
今回は前回から引き続き、美味しいラーメン屋を紹介します。
今回紹介するのはこの「松坂牛麺」です。^^

右の水菜と肉しか入ってないように見えるのがラーメンです。
名前に書いてあるように実際に松坂牛を使っています。
この下に麺が隠れているのですが少しも見えてませんね^^;
この上からカップに入ってるあつあつのスープを注ぎ込みます。
すると肉からスープに肉汁が溶け込み、ベースはあっさりですが、非常にコクのあるスープになります。
このスープが麺にからまり、さらに水菜との相性も抜群です。
あっさりとしたラーメンが好きな方には非常におすすめの一品です。(しかし松坂牛のせいか一杯の値段が少々高い…)
またサイドメニューとしてある写真の左側のガーリック牛飯も非常においしいです。
この2品を頼むと一日をハッピーな気持ちで過ごせます。
吹田に来た際は是非一度お立ち寄り下さい^^
それでは今日はこの辺で~
暖かくなってきましたね。こんにちはのぐちです。
三月はわりと用事がありそこそこな日々をおくっています。
突然ですがみなさんって何か特技ありますか?
というのも就活で特技を聞かれたら何と答えようか最近考えてるからです。
考えてはいるものの何も浮かんできません。何でもできたとしても人並みよりずば抜けているものが浮かんできません。ほんとにしょうもない人間ですw
とりあえず特技と聞いてパッと思いついたのがビールのはや飲みです。
いままで数多く披露や勝負をしてきましたが負けたのは一回しかありませんw
まあ何も思いつかなかったら渋でこれを書こうと思いますw
第2候補としては、だしまきを巻くこと笑
ミラージュの前は居酒屋のキッチンで働いていたため習得しました。
だしまきが巻けるようになるまで研修中がとけないという少し変わった試練を言い渡されたため死ぬ気で練習しました、まぁいまでもおそらくまけるとおもいますw
特技をだしまきを巻くことと書くとちょっとおもしろいし、ついでにバイトの話も出来そうなので使うかもれませんw
第3候補はピアノです。ここにきて普通な奴です。
とはいっても別に賞とかとってないんであまり言いたくはないですね。むしろ趣味で使うかもしれません。
その他、せっかく雀荘のメンバーなので符計算、盲牌。一瞬頭をよぎりましたが、そもそもメンバーなのに70符以上を即答できる自信はないでですw盲牌も一応親指ならわかるっちゃ分かりますが不器用なので基本的にフリーじゃしませんw仮に面接で言ってもよさそうな雰囲気でもいわないとおもいますw
とまぁしょうもない特技しかおもいつきませんが何か良さそうなのを書きたいと思います。
特技ラテアートとかいえるかっこいい大学生活してくればよかった、、、
こんにちわ バイトの守屋です
前回のブログでミリオンダウトの考察を書くといっていたのですが
あんまり書くこと無かったんで親知らず抜いたこと書きます
このたび人生で初めての虫歯になりました
以前からたまに冷たいものを飲むと染みたりしていて歯に異常あるのかなと思っていたら
急に鋭い痛みがするようになり鏡で奥歯を覗き込むと隕石が落ちたクレーターのような親知らずがありました
まともに食事もできなかったので歯医者にいったら本日は予約でいっぱいです といわれ
激痛をこらえながら次の日まで待ち診察を受けました
次の日歯茎に麻酔を打たれごりごりされて歯を抜かれ無事痛みはなくなりました
しかし先生から衝撃のひとことが
「片方の親知らずも虫歯になってるのでまた抜きにきてください」
こうして僕の歯医者ライフは続くのでした おしまい

こんにちは!!
多田です。
いま、ぼくがはまっている 『Fits』 というアプリを紹介したいと思います。
ざっくりいうと、パズルゲームです。
このゲームは非常にシンプルで、かつ結構奥の深いゲームだと思います。
ルールとしては、与えられたマスを過不足なくピッタリとあてはめればいいというだけです。
一つ問題を乗せておくと、

この四角を8個のパーツで埋めればいいわけですね。
どうですかみなさん。
できそうですか??
下に解答を乗せています。
まあ実際には、いろいろ動かしてみることができますし、
頭の中でできた人がいれば、その人は天才だと思います。

ステージもたくさん用意されていて、クリアするにしたがって難しい問題が出てきます。
僕もまだちょうど半分を過ぎたくらいで、かなり楽しめる気がします。
気が向けば、やってみてください。
ではでは。
2月から3月にかけて、鹿児島市で開催の同窓会予定日として火曜日まわりを抑えられて全くシフトに入れず、果てに中止になってしまうという残念な2016年の春でした。片山です。
最近のミラージュメンバーがハマってプレイ中のミリオンダウトの陰で、ひたすらポーカーやってます。天の邪鬼のつもりはないのですが・・

PokerStarsという世界最大のオンラインポーカーで、米ドルでプレイしています。円だとアウトですねw
まだまだひよっこの覚えたてなので、プレッシャーに弱いのですが日々奮闘しております。
このゲームの基本はひたすらオリることです。9人卓の場合、80%以上配牌でオリます。フラッシュが見えたりストレートが見えたりしますが、とにかくオリます。そして意外に思われるかもしれませんがブラフはめったに打ちません。人数が少ない場合はこの限りではありませんが、セミブラフ(=高い手になる可能性のあるベット)がせいぜいです。
プレイ画面はやたらアルファベットが並んでますが、カッコつけているわけではなくて、現在使用している公認ツール(来週詳しく話すかも)が英語しか認識してくれないためにやむを得ずであります。
ポーカー人口が増える日を楽しみにしています。
引っ越しを控えててんやわんやのふじもりです。
とうとう話題のスキル継承が実装されました!!
あ、またパズドラの話題です。
みなさんのフレンドリストにも色々なスキルを継承したモンスターが出ていると思います。
ふんばるバステトや5色陣ラーなどいろいろいますね。
それではスキル継承について簡単にまとめてみます。
スキル継承とはベースとなるモンスターにほかのモンスターのスキルを第2スキルとして持たせることです。
継承させたいスキルを持つモンスター(アシストモンスターと呼ぶ)は次の条件を満たさなくてはいけません。
- レア度☆5以上
- Lv99(最大)
- フル覚醒(潜在除く)
- 魔法石を消費するガチャから出るモンスター
そして、継承した後、アシストモンスターは使えなくなりますが、継承を解除すれば使えるようになります。
わかりづらいスキルの溜まり方は、
第1スキルが溜まり始める→第1スキルが溜まり、使えるようになる→第2スキルが溜まり始める→第2スキルが溜まり、第2スキルが使えるようになるが、第1スキルが使えなくなる。
どちらかのスキルを使ったとき、両方のスキルが溜め直しとなる。
という感じです。分かりづらいです。
次にスキル継承におすすめのベースモンスターについて説明します。
1.覚醒やステータスはよいが、スキルがあまり使えない
例)バステト、覚醒ラー
バステトはあまり意味のないスキルで、スキルターンが5ターンと短めなので、おすすめです。
継承させるスキルとしては、軽減や陣、エンハンスなどいろいろあります。
2.スキルターンが極端に短い
例)イシス、闇メタ、ケルベロスライダー
ベースのスキルターンが短いので、第2スキルがすぐ溜まり、使いやすいです。
イシスに八相の暴圧などがよくあります。
3.覚醒スキルを生かす
例)覚醒パール、闇メタ
生かし切れていないバインド耐性の覚醒スキルを生かすため、バインド回復のスキルを持たせます。
覚醒パールはスキルターンもそこそこ短く、バインド回復のスキルを付けたら使いやすくなると思います。
4.遅延耐性
スキル遅延は、第2スキルが溜まり始めているとき、スキル2から遅延していくので、遅延対策としてスキルを継承させます。
しかし、スキル2が溜まってしまうとスキル1が使えないので、スキル2はスキル1の上位互換スキルを継承させるのが一般的です。
闇カーリーに一護のスキルを継承など
このような感じでいろいろな使い道があり、パーティーの幅も広がっていきます。
皆さんも継承していきましょう~

ども、メンバーの今田です。
ついに僕もミラージュから旅立つときがきました。
まさか5年半も働くことになるとは思わなかったです笑
マスターは勿論、沙織さんやマネージャー、店長にはバイトに入ったころからとてもお世話になりました。
また、バイトの人たちも、一緒に麻雀を打つだけではなく、一緒にご飯食べに行ったり旅行に行ったりと、完全に仕事仲間じゃなくて友達の関係で楽しく遊んでくれました。
ボキャブラリーが少ないんであんまり多くは語れないですが、皆さんにはとても感謝しています。
ミラージュのメンバーの1員でほんとに良かったです。
しばらくは休みのときにミラージュ寄ると思うので、そのとき見かけたらよろしくお願いします。