鳳凰杯 その2
こんにちは。マスターです。
前々回のブログで、鳳凰杯の2ndステージを突破したことを書きました。
今年の鳳凰杯は60チームが出場していて、各回基本はだいたい1チームが勝ちあがります
60→27→9→3→1
こんな感じの道のりです。
ベスト9には入れましたのであと2歩。
で、準決勝。ミラージュ内でもパブリックビューイングなるものをやりました。
相も変わらず序盤は勝てません。
手が入るのをじっくり待っていたら、なんやかんやとツキだして、4半荘目終了時にはかなりのアドバンデージ、最終戦はドボンでも突破という楽な展開にすることができました。
そして翌日が決勝。
全国60店舗の中の一番のサンマ店を決める大会。ついに1/3まできました。
これまで出来すぎなので、そろそろ負けるんだろうな、そう思いながらもどこかで勝てるんじゃないだろうかと淡い期待を寄せて決勝に挑みました。
1回戦はやはり厳しい展開。もはや恒例です。この程度では動じません。
続く2回戦もダメ。これも恒例ですが、さすがにピンチ。
3回戦。なんと2人トバシを達成。これまでのポイントを一気に覆すことが出来ました。
そして4回戦・・・5回戦・・・6回戦・・・。