完全先付とは・・・・
こんにちはっ
前回のブログの通り(http://mahjong-mirage.com/?p=1951)
完全先付についてしらべまくった結果
完全先付がゲシュタルト崩壊しました^p^
どーも魔法おじさんスズキ☆店長(26)れす^p^
さてさて、完全先付について解説したいと思います。
われらがグーグル先生のもと
しらべてみました!
まずは伝統と信頼のウィキペディア教授から
『先付け(さきづけ)とは、「先に役を確定させること」を意味する麻雀用語である。
中付や後付を認めないルールのことを完全先付けと呼ぶ。』
『ただし、完全先付は、用語・ルールともにバリエーションに富んでおり、
前述の基本ルールに必ずしも一致しないことがある。』
なるほど。わかるような。さすがウィキ△!
つぎはヤフー知恵袋助教授にきいてきました。
『「先付」、「なしなし」、この2つは厳密には違います。
完全先付とは先付け以外のあがりを認めないものであります。
なしなしとは「クイタン、後付なし」の意味なので中付けありのルールも含みます。』
『なしなし=完先と思っている方が多数いますが、
もしもゲーム前に「なしなし」とだけ言われたら中付けありかどうか確認する必要があります。』
ふむふむ。ぼくは【完全先付】と【なしなし】をごっちゃにしてたみたいです。
中付けという用語がでてきましたね。ちょっとまとめてみました。
・先付け:先に役を確定させなければあがりを認めない
・中付け:先に役が確定していなくてもいいが、最後のあがり牌で役ができるのは認めない
・後付け:最終的に役があればどんなあがりも認める(現在主流のです)
ということらしいです。
中付けと先付けとがごっちゃになってるケースが多いのかもしれないですね。
ローカルルールで解釈が違ってくるので、
麻雀するメンツがいつもと違う時は確認したほうがいいですね^p^
あと王手飛車はメンゼンだけありとかなしとか
これもローカルルールでかわってくるので
初めていく雀荘やセットだと確認が必要ですね^p^
ちなみにミラージュはクイタン・後付アリのアリアリルールです☆
ではみなさま今日もミラージュでお待ちしておりますv