天鳳の牌譜から24
こんにちは、ヤナギウチです
昨日は神大の学園祭がありまして、模擬雀荘に遊びに行って参りました
知り合いの方たちにもたくさん会えて、とても楽しかったです
びっくりしたのは、模擬雀荘のお客さんの一人に僕のこのブログを読んでくださってる方がいらっしゃったことでした
正直なところ、ミラージュ関連の知り合いの方しか読んでないと思っていたので、驚きましたしうれしかったです
これは、おいそれと手抜きで書くわけにはいきませんね(いままで手抜きで書いてたというわけではありませんよ?)
上図は東1局1本場9巡目、親リーが入った一発巡目です
自分の手も1シャンテンですが、聴牌までに危険牌を2つ、もしくはそれ以上は勝負する必要があり、ドラも持ってないので降りることになります
親のリーチにはだいたい刃向かわないことが多いですね
安牌は1s2sですが、この後もし3sが通ったときに3s切りからの復活もみて2sから切りました
次巡、赤5mを引いてきました
赤ドラを引き、一通もみえて少しはやる気がでてきましたが、それでもこの1シャンテンから8pなどを勝負していくのは不利だとおもいます
ここは12sを落としで3sヘッドの2シャンテンにして、うまくピンズにくっついてくれたら押せるようにするのが良いでしょう
12sを払う順番は、今度は他家にたいしてより安全な2sを残し、1sから切りました
あとはピンズにくっついてくれたらもう片方のピンズを勝負して追いかけられる形になりました
しかし同巡、親に対して安牌のみを切って降りていると思っていた下家から追っかけリーチが入りました
幸い、2件に通る3sを2枚持っているので、こちらが聴牌する前に危険牌を引いてきたら3sトイツ落としでおとなしく降りようとおもいました
そう思っていたらこちらも同巡に3pをひいて聴牌しました
打点はありますが、待ちは2p3枚みえの25p
5pもドラそばで他家に使われている可能性が高そうです
感覚的には愚形聴牌のようなものでしょうか
ここではどうしたら良いでしょうか
フリーならトップを目指してあまり迷わずリーチしそうですが、ラスをひいてはいけない天鳳ではどうするべきかかなり迷いました
まず、押す場合は、リーチしてハネ満以上を狙うか、ダマにして後に危険牌を引いたときに降りる選択肢も残すか
さらに、天鳳だと横移動でラス候補ができるのに期待してオリもあるかもしれません
実戦では、まだ東1局ということが決め手になってリーチを選択しました
しかし、ダマでも出あがり8000点=10000点、ツモで12000点=14000点と充分高打点でラス率もかなり下がるので、東1局といえど天鳳なら守備をみてダマがかなり有力だったかなとおもいました
結果は下家のツモあがりとなりました
25pは予想通り、いや予想以上に他家にもたれていましたね
2件リーチにたいする追いかけは通常の追いかけよりも良形かどうかがかなり重要になってくるので、25pに自信がない以上はやはりダマが良いのかなーと思ったりしました