地味なゲームほどハマり度高い気かするのは気のせいですか?
こんにちは、みさわです。
ソシャゲもしないしオンラインゲームも天鳳くらいしかはまり込んでやったことなかったんですが、じつは最近、あたらしくネトゲにはまってしまいました。
きっかけは年末に大学時代の友人との忘年。
僕「おまえ、携帯からMJしてたやろ?天鳳な、携帯からもできるようになったからちょっとやってみーひん?」
友「そんなことより戦車をやれ」
僕「やだ。戦車乗るなら飛行機のほうがいい」
友「あんなものはオカマの乗り物さ、漢なら戦車だ」
会話が崩壊しているものの勢いに押され、日ごろなかなか顔を合わせない友人とネットで時々遊ぶのもいいかな、と初めて見たのが《World of Tanks》http://worldoftanks.asia/
ちなみにぼくはミリタリーには全然興味がありません。
事前にプレイ動画とかを見てもなんだか地味で、退屈そうだなぁと思ってたんです。
操作もマウスでカメラを動かしたり敵を狙ってクリックで打つ、移動はキーボードで十字キー。
とても簡単そうです。
が、操作は簡単だけどなんかいろいろ細かいシステムが結構おかしいこだわりを見せてて難しい。。。
退屈どころか忙しくて仕方ない。。。
弾を撃って、相手の装甲を貫通しないとダメージにならないのですが、弾が装甲に垂直に当たったときと、斜めに命中した時では貫通判定が異なってくるので、簡単に狙って簡単に撃てるのに簡単にダメージにならないんです。
僕が好んで乗ってるのは機動性が高い代わりに砲の貫通力と装甲が弱いタイプの戦車なんですが、はじまってみると敵チームの誰にも弾を貫通させられる可能性がない!そのうえこっちは一撃で死ねる!ってことがよくあります。
そんな戦車、なんの役に立つのか?
装甲が厚く重火力な戦車は、敵を視認できる距離が悪く移動も遅いのが普通で、交戦する場所の予測を外して重要ではない間違ったところに行くとロス時間が取り返せなくなる、自分より目のいいに一方的に見られて敵が見えないまま集中砲火を浴びる、そういう事態を回避するために偵察がとても重要になるのです。
発見した敵は無線で位置を共有できるので偵察機の働き次第では敵に姿を見られることなく安全に攻撃をすることができたりしちゃうのです。
偵察ってなんか下働きみたいですが、自分が見つけた敵を見てるだけで仲間がガンガン撃破してくれると、なんだか死神の目とデスノートを持ってる気分で偵察してるほうはむしろなんだか王様気分。
というかんじに5タイプの戦車がそれぞれの得手不得手をもっていて連携して勝つように調整されているのがやってみるとなかなかおもしろい。
1月に初めて、もう1,800戦もしてしまいました。。。
どんな戦車でもたった一機では基本的に勝てないように調整されてる。
※僕を誘った友人は一人で9機撃破するようなおかしなやつでしたがw
まあ、ぼくの雑な紹介より、最近話題になってたガールズアンドパンツァーによる紹介漫画が公式ページにに無料公開されてるので、最近ひまで新しいゲーム探してる人は良かったらこちらをどうぞ・・・http://worldoftanks.asia/ja/media/7/2106/
てか麻雀もそうだけど、地味でシンプルだけど、シンプルゆえに複雑で難しいものってハマり度やばいですよね。