初めまして。
初ブログ投稿です。
初めましての方々も多いと思います。
1ヶ月ほど前にメンバーデビューいたしました、多田 といいます!
軽く自己紹介させていただきます。
いま、大阪大学医学部の3回生をしております。
いままでの人生では、医学部というと おー、すげー(・・;) みたいなリアクションが返ってくるのが普通だったのですが、
ミラージュのメンバーは違いました、、
え、医学部なのにそんな麻雀弱いのww
俺らでも医学部行けたんじゃねww
と。(その日多田は客打ちで、ボコボコにされていた。)
ミラージュでの初めての挫折。
まだまだ、麻雀に関してはヌルいところばかりで、精進していきたい次第です。
周りの強いメンバーやお客さんに刺激され、強くなりたい欲がハンパじゃないです。
ここで話は少しかわりまして、
麻雀を打つ人にはつきものといってもいいかもしれない「腰痛」についてのお話をしたいと思います。
一応、医学部ですので、少し医学っぽい内容を。
腰痛持ちの人は、日本に1000万人超、つまり10人に1人は、腰に難を抱えているということになるようです。
ここで、腰痛 とひとことでいっても原因は様々で、なかなか治りにくいということが特徴ですね。
ですが、ここで一つ、ラクになるかもしれない方法を上げたいと思います。
まず、腰痛は原因によって大きくわけて、
神経性、筋肉性、心因性、骨
に分けることができます。
この中で、比較的早く治癒する可能性があるのが、 筋肉性 が原因の場合です。
麻雀を打つ以上、半荘内は座りっぱなしであることがほとんどですし、数半荘打つとなると数時間座りっぱなしなこともしばしば。
こうなると、筋肉は強張ってしまい、それが原因で腰痛となってしまうのです。
ここで、注目したいのが、どこの筋肉が強張るのか。
それは、 いわゆるハムストリングと言われる大腿二頭筋 であることが多いようです。 下図参照
この様に、大腿二頭筋は腰の辺りから膝の裏まで伸びている筋肉なんですね。 そういうわけで、この筋肉が強張ることで、腰痛になってしまうというわけです。
この場合ですと、下の様なストレッチが効果的かと思われます。
① 膝の上に手を置き、足を組みます。(組んだ足に手を乗せることになります)
② 息をゆっくりと吐きながら上体を前に倒します。
③ 無理をしない程度まで前に倒し、その姿勢を5秒保ちます。
太ももの裏側が伸びている感じが、あればストレッチは成功だと思います。
これで、腰痛が少しでもラクになればなと。
なんにせよ! 腰痛無しで、楽しく麻雀しましょう!
注:といっても、自分の腰痛の原因はわからないもので、
神経性と骨が原因の腰痛に関しては、外科的な手術が必要なことが多く、病院に罹ることをオススメします。
ちなみに乃木坂ですと、まいやんおしですかね。凡ですみません。
おわり。