君の打牌は。
こんにちは、切り札です
最近できたミラージュツイッターのほうに何切るアンケートをさせていただきました
ご協力ありがとうございました!
東1局南家4巡目 ドラ1p
アンケート結果は
こうなりました
打6mが1番人気でしたね
ちなみに僕の見解を書きますと
打6mと打7pの比較は
打6mの聴牌受け→の8種25枚
打7pの聴牌受け→の6種21枚
打6mの方が4枚おおいですが、そのうち9p受け(3枚)はリーチのみになってしまい、あまりうれしくありません
それ以外の聴牌もメンタンとなります
それに対して、打7pだと58m25sがはいればメンタンピンになり打点面では有利で、また25sが入れば568m待ちの理想形になるメリットもあります
ということで、個人的には打7pが好みです
ちなみに打7pと打4pの比較ではそれぞれ残した牌のよこにくっついたときにちょっと差ができそうです
たとえば打7pで4pを残した場合、3pをひくと
となり、打6mとすると、最高刑メンタンピンイーペーコーまで見れる良い形に発展します
また、2pをひくと
となり、打6mでかなり形の良い1シャンテンに発展します
1p受けはタンヤオが消えますがドラが1pなので打点は下がりません
対して、打4pとして8pを引くと
となり、タンヤオが消失する9p受けが残りやや不満です
また、2pを引いた場合も
となり、こちらも打7pとしてた時と比べて形がやや劣ります
ということで、微差ながら打7pの方が有利でしょうか
これからも不定期にちょくちょく何切るツイートをしてみようとおもってますので、またよろしくお願いします!
さて、話がかわりますが、予約注文していた「君の名は。」のDVDが届き、いまさらながら初めて視聴しました
社会現象にもなった当作品、どれほどのものかと思い観てみたら…
はい、めっちゃおもしろかったです、掛け値なしに最高でした
視聴後1週間くらいは常に脳内で前前前世 が再生され続けるくらいハマりました
前半のコメディタッチからの後半のシリアスで壮大な展開に完全に魅了されました
そして劇中に入ってくるRADWIMPSの4曲がすべて作品にマッチしていて、それが作品をさらにひきたてていましたね
特に、「スパークル」が流れてくる物語の佳境のシーンは終始鳥肌が立ちっぱなしでした
曲の途中にある長めの間奏から大さびにかけて徐々に盛り上がってきて大サビで最高潮に達するところとか、映像とあいまって本当に素晴らしいです
…書いてたらまた観たくなってきました
明日あさってはちょうど2連休で実家に帰るので、そのときにまたじっくり観ようと思います