インターン
こんにちは、メンバーの大前です。
私は現在大学の三回生をやっております
三回生の夏休みあたりから多くの三回生はインターンなるものに参加するらしいです
インターンとはわかりやすく言うとお仕事体験のようなものです
周りのみんなは自分の気になった企業にインターンに行くらしいのですが
私は別にどこの企業に入りたいとかもなく、インターンなどさらさら行く気もなかったし
そもそも大手企業になるとインターンを受けるのでさえ選考があったりするので
単位数やGPAなどを見られるのならばなかなか厳しいと思っていたのですが
親がどこから聞いてきたのかインターンについての怒涛の質問攻めをしてきて
結果としてインターンへの参加を義務付けられました
しかしどこも興味もないのでリクナビやマイナビなどといったアプリで評価が一番高く
特に選考もなかったニトリのインターンに行くことにしました。
そして当日、行く前から帰りたかった私ですが三国の駅で降りてすぐの大阪本部
10時開始で9時半には着いた私ですが他には誰も来ておらずインターンは
意識高い系に人が行くものだと思っていたので少々驚きました
そしてインターンが始まるとニトリのインターンは何段階かに分かれているらしく
その最初のステップだったのでゲーム形式で経営について学んでいくという内容でしたが
やってみると意外に面白く、最初に振り分けられた予算を人材育成に使うのか
販売エリア拡大に使うのか、はたまた流通経路や生産技術の発達に使うのか
それらを考えながら純利益の最大化をグループで競っていくというものでした
私が思ってたようなお堅いインターンでなく普通に楽しめたので
ニトリいいなあと思いましたがさすがに短絡すぎるなあと思ったり
たった一回ですがインターンに参加したことじ自分が意識高い系かと錯覚もしました
来年の就活で私はうまくやることができ内定をもらうことができるのか
考えると不安ですが普段そんなことは全く考えないので全く不安ではない大前でした